
苦情申し立て窓口の設置
豊橋平安寮では、平成13年4月1日より、利用者の皆さん、その保護者、関係者の方より苦情を受け付ける体制を整えております。これは社会福祉法第82条の規定によるものです。下記の様に設置し苦情解決に努めることといたしましたのでお知らせいたします。苦情解決の要領
- 苦情の受付
苦情は面接、電話、書面などにより、苦情受付担当者が受け賜ります。その時点で、適切な話し合いによって解決の方法を検討させていただきます。なお、第三者委員に直接連絡していただく事もできます。 - 苦情受付の報告、確認
苦情受付担当者は、受けた苦情を第三者委員会、苦情解決責任者に報告します。第三者委員会は申立人に苦情を受け付けたことを報告します。 - 苦情解決責任者は誠意をもって苦情解決にあたります。苦情申立人は、第三者委員に苦情解決のための話し合いに参加依頼したり、助言を得ることができます。
- 第三者委員による苦情内容の確認
- 第三者委員による解決案の調整、助言
- 話し合いの結果や改善事項等の確認
- 県「運営適正化委員会」のご紹介
本事業者で解決できない苦情は、次の会に報告する事ができます。
愛知県社会福祉協議会運営適正化委員会
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-4-7
電話 052-202-0168 FAX 052-202-0168
- 苦情解決責任者 施設長 中村聡
[連絡先] 〒441-8072 豊橋市船渡町字城戸4-1 豊橋平安寮
電話 0532-25-2027 FAX 0532-25-6861 - 苦情受付担当者 主任 近藤ユミ子
[連絡先] 〒441-8072 豊橋市船渡町字城戸4-1 豊橋平安寮 - 第三者委員会 元豊橋市民生委員 児童委員協議会会長 酒井稔
[連絡先] 〒441-8073 豊橋市大崎町字地下37番地
電話 0532-25-0134
監事 牧野義道
[連絡先] 〒441-8072 豊橋市船渡町字城戸中27番地
電話 0532-25-2682 苦情受付け、解決状況(利用者の保護者の苦情)
年度 | 受付 件数 |
内容 | 受付担当者 以上に報告 |
解決の 状況 |
14 | 1 | 利用者同士のトラブルについての管理 | 未解決 | |
15 | 2 | 職員の利用者に対する体罰について 利用者同士のトラブルについての管理 |
解決済 | |
16 | 3 | 利用者同士のトラブルについての管理 利用者同士のトラブルについての管理 利用者同士のトラブルについての管理 |
解決済 解決済 解決済 |
|
17 | 3 | 職員の保護者に対する対応 職員の利用者処遇の内容に対する意見 職員の利用者処遇の内容に対する意見 |
解決済 解決済 解決済 |
|
18 | 6 | 14年度の内容の継続。児童は措置解除。 (通院費などの支払い) 職員の利用者に対する処遇の報告の遅れ 職員の利用者に対する処遇 職員の利用者に対する言葉遣い 利用者同士のトラブルについての管理 利用者同士のトラブルの管理 |
第三者委員 | 未解決 解決済 解決済 解決済 解決済 解決済 |
19 | 4 | 利用者の学校の成績について 利用者同士のトラブルの管理 利用者同士のトラブルの管理 子供の進路について |
解決済 解決済 解決済 解決済 |
Copyright(C) 2009 toyohasiheianryo All right reserved.